僕は意外にもシューティングゲームが好きなのだが、最近の3Dのバトロワとかではなくて、昔ゲーセンにあったようないわゆる「2D」の弾幕ゲームが好きである。
とはいうものの、「好き」と「得意」はかならずしも一致しない。
シューティングゲームは好きだが、得意かと聞かれると、イヤどちらかというとヘタなのである。
そんなすぐ死ぬおじさんがよりにもよって好きなのは、「超高難易度シューティングゲーム」の「ダライアス」シリーズなのであった。
なかでも「ダライアス外伝」はミョーに耳に残るBGMが評判で、YouTubeには数多くの「作業用BGM(ながら聞きする音楽)」としてアップロードされている。
僕もたまに聞いたりしていたが、Swicthで「ダライアス コズミックコレクション」が発売されたので、地味に進めていた次第である。
それではすぐ死ぬおじさんのダラ外ボス戦をごらんください
ちなみにルートは一番上である。
ZONE A:GOLDEN OGRE(ゴールデンオーガ)
最初はそんなに難しくない。ボスキャラより途中でミスする可能性が高い。
すぐ死ぬおじさんがやるダライアス外伝 ZONE A。ダラ外の音楽かっこいい。 pic.twitter.com/n5O9UBLhac
— こさか国王👑エンジョイフォトナ民🎮 (@kosakamitsuteru) September 20, 2019
ZONE B:ANCIENT DOZER(アンシェントドーザー)
カブトガニ風。最初はキャタピラで地上を移動しているが、途中から上昇して本体を現す。
ゲームすぐ死ぬおじさんが行くダライアス外伝ZONE B。音楽いいゲームだなー、むずいけどw pic.twitter.com/ffrZ8QOldP
— こさか国王👑エンジョイフォトナ民🎮 (@kosakamitsuteru) September 21, 2019
ZONE D:FOLDING FAN(フォールディングファン)
初見殺しな攻撃が増えてくる。ここのBGMも好き。
すぐ死ぬおじさんがやるダライアス外伝 ZONE D。この先ムリっすw pic.twitter.com/HtsEcPPR1t
— こさか国王👑エンジョイフォトナ民🎮 (@kosakamitsuteru) September 28, 2019
ZONE G:PRICKLY ANGLER(プリックリィアングラー)
このクルクルカッター(?)は位置によっては絶対に攻撃を受けてしまう気がする。
すぐ死ぬるおじさんが行くダライアス外伝 ZONE G。クルクルカッター(?)避け方がわからない。 #ダライアス外伝 #dariusgaiden pic.twitter.com/Yq0D03lsEM
— こさか国王👑エンジョイフォトナ民🎮 (@kosakamitsuteru) October 7, 2019
ZONE K:FATTY GLUTTON(ファッティグラトン)
途中の攻撃もさることながら、ボスキャラの攻撃が鬼畜すぎる。ボンバーは必須。
すぐ死ぬおじさんが行くダライアス外伝 ZONE K。かなり難しい… pic.twitter.com/OqgH2n56AX
— こさか国王👑エンジョイフォトナ民🎮 (@kosakamitsuteru) October 14, 2019
ZONE P:CRUSTY HAMMER(クラスティハンマー)
通称「シャコ」。もはや理不尽な難易度といっていい。ボンバーないと絶対ムリ。
すぐ死ぬおじさんが行くダライアス外伝 ZONE P。コンティニューしないと無理っす。 pic.twitter.com/myjK5HkGIq
— こさか国王👑エンジョイフォトナ民🎮 (@kosakamitsuteru) October 15, 2019
ZONE Z:GREAT THING(グレートシング)
上ルートの最終面。通称クジラ。ひたすら強い。
倒せるかこんなのwww
すぐ死ぬおじさんが行くダライアス外伝 ZONE Z。最後はボムとコンティニューゴリ押しw pic.twitter.com/5fJaUNlvRj
— こさか国王👑エンジョイフォトナ民🎮 (@kosakamitsuteru) October 16, 2019
というわけで
なんとか上のルートではクリアまで行けたが、なんぼコンティニューさせるねん…w
とはいえ、2Dシューティング自体が減っているこのご時世、かなり希少なタイトルでもあると思う。
昔ダライアスシリーズでブイブイいわせたかたは、ぜひチャレンジしてみていただきたい。