この話の続きである。
年末も近いし、僕の+29円しか増えなかった投資信託は結局どうなったのか書いておこう。
結論から言うと+1,759円増えた。
こさか国王の投資信託
前回(2019年9月2日)は12,000円まで買い増し→12,029円であった。
+29円の儲け………
もはや誤差でしかないw
だがその後、さらにちょっと買い増したあと、世界の株価はかなり高値傾向だった。
どうやら俺のターンがきたようだ。
ちょっと見てみよう。
結論:+1,759円増えた!!
マジすか?!
マジすか?!
マジすか?!
結果としては、15,000円投資信託に使って、1,759円増えた。
1回目の記事では+4円
2回目の記事では+29円
3回目の記事にしてやっと+1,759円である。
金額はたいしたことはないのだが、4円だったころに比べたら、1,759円はだいぶマシである。
銘柄別にみると
僕の楽天証券での投資信託は、全米と先進国の2つ。日本は買ってない。伸びしろがない。
この国にはなんでもあるが、希望だけがない(by 村上龍 『希望の国のエクソダス』)
楽天・全米株式インデックス・ファンド
8,000円投資して8,946円になっている。トータルリターンは946円。
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
7,000円投資して7,813円になっている。トータルリターンは813円。
とはいうものの
僕がすごかったのではなく、株価がグイグイ上がっていったのに釣られただけと言える。
ここ1年の日経平均株価
日本株の投資信託は買ってないけど、なじみ深いデータとして、ここ1年の日経平均株価の推移をみてみよう。
じわじわ上がっている。
これじゃあよっぽどヘンなことをしない限り、増えるよなーという気もする。
いずれにしても
投資信託で15,000円程度の金額では、瞬時に劇的に増えることはないw
実際はSBI証券でつみたてNISAと米国ETF、日本株(S株)もやっているのだが、こちらも順調だ。ただし、今は株価が高すぎて手を出しにくい。
こちらについても、いつかレポートしようと思う。