毎月請求書を郵送しているのだが、住所を手書きすると時間がかかるので、パソコンからガッとラベル印刷をするひとも多いだろう。
請求書ぐらいだったらそんな数でもないが、年賀状とかは相当な数になるし、なかにはDMをたくさん出すひともいるだろう。そのへんの能率を考えたら、どうしたってラベル印刷になると思う。
うちは「エーワン」さんのラベルを使っているが、エーワンなら「ラベル屋さん」というソフトが無料で使えるのでおすすめだ(Windows版はWeb版もあるが、Mac版はダウンロード版のみっぽい)
なので、参考ついでにちょっと書いておこうと思う。
まぁ、普段事務仕事をしなかったのでこういうのにミョーに感動したりもするのだが。
ラベル屋さん
起動画面はこんな感じ。いい感じのレインボー感である。
実にいろいろなラベルがある。
ラベルの品番から絞り込むことも可能。
住所のテンプレートもたくさんある。中小企業のラベル印刷ならこれで足りる会社も多いのではないだろうか。
ラベル印刷の専用ソフトなだけあって、できる操作が限られる。
しかし、そのぶんワードやエクセルで作業するよりもスピーディにラベル印刷ができる。
ここがいい!ラベルの「差し込み印刷」
ラベル屋さんのあなどれないところは、CSVとかエクセルのファイルからデータを流し込める点である。
これで年賀状やDMのラベルも一発やで!
というわけで
大きい会社ならともかく、うちぐらいの規模ならこれで十分な気がしている。
参考:住所印刷に向いているラベルはどれ?
A4のラベル用紙に印刷しようと思ったら、1枚12面か18面かが迷い所だと思うが、うちは12面を使っている。
理由は、12面に比べて18面は小さいので、まれに住所が入りきらないことがある。
12面x100枚入り(ラベル1,200枚分)
これで2,000円台だ。1ヶ月に100件請求書を送っても1年持つ量であるw
角丸にするかは好みの問題だろう。角丸のほうがはがれにくいような気はするが。
18面ならこっち
コストパフォーマンスは高いが、郵送目的の場合、住所が長いと文字の大きさなどを調整する必要があるかも知れない。
というわけで、業務でお困りのかたがいたら、ご参考になれば幸いかなーと思っている。