マイナポータル+マイナンバーカード+iPhoneで特別定額給付金10万円を申請すっぞ!(受付前だった)
 
- 国王
- 執事のトーマス!おるかー!
 
- トーマス
- はい、なんでございましょう。
 
- 国王
- なんか日本国が10万円くれるらしいぞ!
 
- トーマス
- 定額給付金のことですな。
 
- 国王
- それや!気が変わらんうちにはよもろてこい!
 
- トーマス
- のちほど申請書が郵送で届くそうにございます。それでお待ちになられては……
 
- 国王
- あほ、こういうのは早くやるんじゃ。
 
- トーマス
- さ、さようでございましたか……
 
- 国王
- ほれ、わしのマイナカードとiPhoneじゃ!
 
- トーマス
- か、かしこまりました……(めんどくさー)
 
- 国王
- ブログはわしが書いておく!

特別定額給付金をあてにして、すでに10万円使ってしまったこさか国王である(←ダメ国王)
先に使ってしまった以上、なんとしてでもお早めに特別定額給付金がほしい。
こうなったらマイナポータル(マイナンバーのポータルサイト)からグリグリ申し込みできないかと思ってやってみた。
結論
結論から書くと、2020年5月1日時点では、ログインはできるがまだ申請できない。
ちなみに、いつから申請できるかは自治体によるっぽい。
まぁでも、先に手順がわかっていれば申し込みはスムーズになる。
やってみたので解説しよう。
用意するもの
- マイナンバーカード(ICチップがついているやつね)
- スマートフォン(iPhone7以降)
- もしくはPC+マイナンバー対応ICカードリーダー
マイナンバーカード……さいわい僕はe-Taxで電子確定申告をするために準備してあったのだが、フツー持っていないんじゃなかろうか。
なお、スマホはiPhone7以降ならOK。Androidはわからんとです。
今回は試していないが、PC+カードリーダーでもいけると思う。
以前PCからe-Taxを使うときにいろいろハマりポイントがあったので、その際は「確定申告をe-Taxでやってみた(Mac環境+ICカードリーダー)」参考にしていただきたい。
手順
スマホからマイナポータルにアクセス。
マイポータルAPというアプリをダウンロードしてインストール。

マイナンバーカードを読み込む。


混んでいるとお詫びページが出てくる。

ちなみに、5月1日はかなり混んでいた。
マイナカードが使えるひとは少ない状況なのに、この先大丈夫なんだろうか……
まぁ、混んでいなければログインできる。

「ぴったり検索」から「特別定額給付金」を申請する。

がしかし、うちの自治体はまだであった……

というわけで
まぁ手順はわかったので、受付が始まったら速攻で申し込もうと思う。
はよ10まんえんください。
