五戸のトレーニングセンターで筋トレすっぞ!初心者でもいけるでー!

- 国王
- 仕事もお盆前で一段落しちゃったらヒマだのー

- トーマス
- 国王、そろそろ運動したほうがよろしいのでは?

- 国王
- トレセン(トレーニングセンター)行くのめんどうくさーい

- トーマス
- クルマで5分で着きまするが……

- 国王
- パーソナルジムならともかく、トレセンは面倒くさい予感しかしない

- トーマス
- そういえば国王、「お願いマッスル」がもうすぐ1億回再生らしいですぞ

- 国王
- これが公式チャンネルだからKADOKAWA正気じゃないな

- トーマス
- ちなみにアニメ版はこれですな

- 国王
- セオリーは正しいがKADOKAWAは根本的に狂ってるな

- トーマス
- む!ということは国王!

- 国王
- なんじゃ?

- トーマス
- 影響を受けた女子がトレセンにいっぱいいるかも知れませぬぞ!

- 国王
- なーにぃぃぃぃー!!

- トーマス
- さすれば、明日あたり偵察に赴きますか?

- 国王
- アホ!いますぐ行くんじゃい!
- 国王
- おりゃー出陣じゃーー!!トーマスも来い!

- トーマス
- ひ、ひえぇぇぇっー
トレーニングセンター(training center)とは
体力や運動能力を養成するための練習器械,器具を備えた体育施設。第2次世界大戦後に発達し,各地に設けられている。主としてウエイトトレーニングやサーキットトレーニングを主体とした器械,器具を設備し,各人の体力測定の結果により運動処方を行い,定期的に定量の練習を行わせる。以前は大学や公共の施設のみであったが,1980年代初めより民間で会員制のトレーニングセンターが誕生している。こうした施設には専門の指導員が常駐し,会員の体力に合ったトレーニングを行なっている。
ブリタニカ国際大百科事典より
みなさんのお住まいの市町村にも似たものがあると思う。
僕の場合、最寄りの施設は「公益財団法人五戸町スポーツ振興公社」の「トレーニング室」ということになる。
場所
五戸町のひばり野運動公園のそばにある、五戸ドーム内にある。








- 国王
- まぁ、一回行ってみるとどうということはないんだがな

- トーマス
- 初回は心理的なハードルが高いでございますな

- 国王
- わからないときは向かいが事務所なので聞いてみるといいぞ

- トーマス
- 公共施設なので優しい対応でございますな
はじめてのひとはなにをすればいいのか?

- 国王
- なにせこの機器だ。僕も最初は面食らったな

- トーマス
- ゴツい機器が多うございます
まずはこれからやってみよう!
①体組成計で測定

- 国王
- なにはなくとも、現在の体重や体脂肪率がわからないと比較ができん

- トーマス
- なるほど、先に測定ですな

- 国王
- というわけで、トレーニング室に入ったらまずは体組成計を探そう

- トーマス
- TANITAのやつですな

- 国王
- 測定すると、体脂肪率や筋肉量、体内年齢などがレシートで出てくる

- トーマス
- 数値になるし記録も取りやすいですな

- 国王
- その他、やせ型/肥満型や、基礎代謝が燃えやすい/燃えにくいなどの判定もしてくれるぞ

- トーマス
- おのれを知らないまま運動してもしょうがないですから、まずは確認でございますな

- 国王
- 測定時「風体」を聞かれるが、それは衣服の重量のことだ。1kgとかにしておけばいいだろう

- トーマス
- 承知しました
②とりあえずトレッドミル(ランニングマシン)

- 国王
- とりあえずトレッドミル(ランニングマシン)がわかりやすいかも
- 国王
- とりあえず歩けばいいからのー

- トーマス
- それなら誰にでもできまするな

- 国王
- 電気で動くから、よーわからんひとはとりあえずこれでOK

- トーマス
- スピード調整もカンタンでございますな

- 国王
- これでとりあえず20分歩いてみたらいいな
- 国王
- 消費カロリーや歩数・距離も出るのでわかりやすいぞ

- トーマス
- 慣れたらスピードアップで?

- 国王
- 走るのが苦手なひとは傾斜角をあげるとええで

- トーマス
- 国王の設定は?

- 国王
- 傾斜角15%、スピードは3〜5km

- トーマス
- どれぐらいやるのがよろしいかと?

- 国王
- 30分…と言いたいところだが、五戸のトレセンのトレッドミルは20分で1回止まる仕様じゃな

- トーマス
- 混んでいるときは次のひとに譲るのでございますな

- 国王
- ちなみに八戸市長根のトレッドミルは30分仕様だそうだ
次にやるとしたら?

- 国王
- さて、トレッドミルのほかにやりやすいのは…

- トーマス
- やはり王道、バーベルでございますか?

- 国王
- いや、あれは慣れないと落としかねない

- トーマス
- 危のうございまするな

- 国王
- まずは「まわりを観察」したほうがいいな
- 国王
- トレッドミルの正面は鏡になっていることが多い。だから、ウォーキングしながら後ろの様子を確認するんじゃ

- トーマス
- ガチ勢などもいますから、チラ見して参考にするのですな
鏡の前は自撮りにも向いている

- 国王
- そうして他人のトレーニングをパクるねんw

- トーマス
- そのセコさ、いや、賢さ!トーマス感服です!

- 国王
- ちなみにガチ勢は50kgとかの重りをつけてるけど、あれ全然フツーじゃないからなw
- 国王
- せいぜい10kgで様子をみたほうがいいのう

- トーマス
- その点、国王はパーソナルジムで習っている分、有利でございますな

- 国王
- そう。パーソナルジムのよいところはまさにそこだと思う

- トーマス
- なにごともムリは禁物。トーマス、心得ましたぞ!
というわけで
僕も初心者なのだがざっと書いてみた。参考になれば幸いである。
ついでにオススメアイテムも書いておこう
オススメ①Apple AirPods(Pro)
説明するまでもないだろうが、近年のApple製品のなかではメチャクチャ完成度が高い。ケーブルがないので、運動しても邪魔にならない。僕はProを使っていて、ノイズキャンセルの機能が実にちょうどいい。
音楽を聴かないときでも、装着するだけで騒音が減る。集中したいときにも便利だ。
包み込むようなサウンドを生み出すアクティブノイズキャンセリング。周囲の音が聞こえて、今起きていることがわかる外部音取り込みモード。装着感をカスタマイズできるように、ソフトな先細のシリコーン製イヤーチップを3つのサイズで用意
耳汗が気になるひとや、激しい運動で外れるのが心配なかたは骨伝導タイプがオススメ。
Aeropexは空気ではなく骨を振動させて音を伝えます。骨伝導技術により、通話/音楽聞きながらでも、環境音(車や信号の音、緊急車両のサイレンなど)をしっかり聞き取る事ができ、オフィスで仕事をしながらお気に入りの音楽を聴いても問題ありません。
オススメ②Apple Watch
当初、Apple Watchってどう使ったらいいかナゾなアイテムだと思っていたのだが、フィットネス・ヘルスケア製品として使ってみると、相性が抜群なことに気づいた。運動量やカロリー消費量、心拍数などを記録し、アプリ「ヘルスケア」に転送してくれる。
これと合わせて、自宅でスマホ連動の体組成計や血圧計、体温計などを使うことで、自分の健康データを一元管理できる。
いつでも心拍数をチェックできる心拍数アプリ。高心拍数と低心拍数をアラートで通知。AppleWatchで毎日の体の動きを記録して、その成果をiPhoneのフィットネスアプリで確認。ランニング、ウォーキング、サイクリング、ヨガ、水泳、ダンスなどのワークアウトを測定。泳げる耐水性能。
オススメ③HALEOのシェーカーとプロテイン
パーソナルジムで勧められるままに使っていたのだが、ジムを見渡すとみんな結構HALEOだったりする。さすがメーカー。
僕が使っているのはHALEOのシェーカーと、同じくHALEOのプロテインのISOCORE BLACK OPS(2kg)のココアムース味だ。
最近、筋トレと合わせて行っている食事調整のため甘いものが食べにくくなっていたのだが、ISOCORE BLACK OPSのココアムース味はほのかに甘いので満足感がある。
匂いや汚れのつきにくい耐久性に優れたプレミアム素材「TRITAN(トライタン)」製 。水漏れしないレバー式スナップキャップ。飲み口部分に直接手を触れずにキャップの開閉が可能。パウダーの溶けやすさをサポートするブレンディングボールとワークアウトサプリメントの持ち運びに便利なパウダーケース付き(パウダーケースはシェイカー底面についています)
HALEOのアイソコアブラックはたんぱく質の吸収率に着目して開発されたプロテイン。口にしたプロテインがしっかり体に吸収されるかに着眼している製品は少ない。トレーニングで疲労し胃腸の活動が低下している体に素早く効率的に届くようデザインされたのがアイソコアブラックだ。

- 国王
- おいトーマス、今回はギャグが少なくないか?

- トーマス
- これだけ写真があると、ボケるのが難しゅうございますな
- トーマス
- ひとによっては「お願いマッスル」だけでお腹いっぱいかも知れませぬ

- 国王
- ふふふ、ゴノヘマティ王国の最新トレンドをおすそわけしてやろう!

- トーマス
- 国王のご慈愛、トーマス、感涙で前が見ませぬ!

- 国王
- あまねく日本のFAT民よ!そもそも腹肉は犯罪であると心得よ!

- トーマス
- こ、国王ばんざい!(いつも一言多いでございますな……)
エンディング
もちろんこれだよね。

- 国王
- ところでトーマス、トレセンにまったく女子がいないじゃないか……

- トーマス
- 国王、ここ、青森県五戸町ですよ。

- 国王
- ぐーぬぬぬwww